ーこんなお悩みありませんか?ー

わが子と一緒に過ごす時間、下記のようなことでお悩みではないですか?

✔「自分の育て方がいけないのかな?」と自信がもてない
✔子どもに対して不安やイライラばかりで自己嫌悪
✔困ることがあってもパートナーや周りに相談することができない
✔他の子との発達の違いを見て落ち込んだり焦ったりしてしまう
✔「こんなママでごめんね」と悲しくなる時がある
✔子どもの将来が不安でつい先回りしてしまう
✔甘えてくる我が子に優しくなれない
✔周りのママと自分を比較してできていない部分を責めてしまう
✔子育てがしんどく堪えていることが多い
✔一つ解決しても次から次へと子育ての不安が出てきてしまう

もし3つ以上当てはまっているならば…
それはあなた自身に「アダルトチルドレン」の要素があることが関係しているかもしれません。

アダルトチルドレンとは?

「アダルトチルドレン」は幼少期に家庭内で何かしらの問題があると、大人になっても「生きづらさ」を感じている方を指します。

このアダルトチルドレンの要素があると次のような「生きづらさ」を抱えてしまうことに繋がります。

アダルトチルドレンの生きづらさ

ただ、これを見ると

「確かに生きづらさはあるけども、親にそこまで酷いことをされたことはなかったけどな…」

と感じる方もいるかもしれません。

というのも「アダルトチルドレン」というと、親から酷い虐待を受けた、育児放棄、毒親、依存症の親の元で育った人だけを指すと一般的には思われがちだからです。

ですが、実際には親から酷い虐待や無視を受けた人だけでなく、幼少期の「甘えたい」「認められたい」という欲求を満たしてもらえなければ、アダルトチルドレンになる可能性は十分あります。

例えば以下のような状況です。

✔誰かと比較されて叱られることが多かった
✔失敗や間違いに対して厳しかった
✔親に何か要望を伝えても結局親の言う通りになることが多かった
✔話を最後まで聞いてもらえなかったり、あしらわれることがよくあった
✔怒鳴られたり感情をぶつけられたりすることが多かった
✔言い訳は一切聞いてもらえなかった
✔自分が好きなもの、付き合う友達などに口を出されることが多かった
✔親が不機嫌になることが多く頻繁に顔色を伺わなければならなかった
✔チャレンジしたいことに挑戦させてもらえなかったり否定されたりした

「親に酷いことをされたことはなかったけどな…」と感じている方でも、生きづらさを感じる場合、自覚がない幼少期の小さな傷つき体験が積み重なっている可能性があります。

そしてそれは、今の育児の辛さに形を変えて現れている可能性が高いのです。

このまま放置しておくと…

アダルトチルドレンの要素を抱えたまま子育てを続ける状態が続いてしまうと、次のような状態になる可能性が高いです。

子育てではどんな状態になる?
・ストレスが更に増大してイライラしたり、怒鳴ったりすることが多くなる。
・体罰を与えてしまう。
・子どもとの信頼関係が築けない。

・子育ての不安を抱え続け、追い込まれた感覚に陥る
・子どもを可愛いと思えなくなる

また、アダルトチルドレンの生きづらさを抱えたままでは、子育て以外にも悪影響を及ぼしかねません。

子育て以外ではどんな状態になる?
・仕事が完璧にできない自分はダメだと感じ責めてしまう。
・家事を頑張っても誰かから褒められたり評価されたりしなければ虚しさを感じる。
・パートナーにも本音を伝えられず関係がぎくしゃくしたものになる。

ママ友とのちょうどいい距離感を保てず、付き合いがしんどくなる。

頑張り屋のママはついつい自分のことを後回しにしてしまい、今自分が感じている苦しみや悲しみを抑え込んでしようとしてしまいがちです。

ですが、感情に蓋をしても、抑え込むだけではいつかどこかで爆発してしまいます。

そして、自分がそうされてきたように、子どもにも同じような対応をするしかありません。

そうなるとわが子もアダルトチルドレンになってしまう可能性が高くなってしまうのです。

さらにこの状態を抱えたままだと…より深刻に自分や我が子の心と体に影響が出てしまう可能性も大きいです。

・情緒不安定
・睡眠障害
・神経過敏
・原因不明の不調
・うつ病
・不登校

この状態から抜け出してしまうまでに多くの時間を失うことにもなります。

ですが、子どもと過ごす時間は有限。

実は、子どもが小学校を卒業した時、一生のうちに子どもと過ごせる時間の既に半分以上が過ぎ去ってしまうと言われます。

わが子と生涯で過ごせる時間というのは、想像以上に実はとても短いです。

その大切な時間を笑顔で幸せに過ごすためにも、今抱えている問題の根本原因に気づいてもらいたいのです。

アダルトチルドレン克服法があります

ここまでを読んでいただいて「私のせいで…」ともしかしたら不安にさせてしまったかもしれません。

ですが大丈夫です。安心してください。

アダルトチルドレン克服法があります!

「アダルトチルドレン」は大人になってからでも、克服することができます。

克服のカギは「自己肯定感」です。

アダルトチルドレンを克服すると…次のような素敵な未来が待っています。

・安心感をもって穏やかに過ごせるようになる
・自分の子育てに自信がもてる
・カウンセリング終了後も自分の力で自分を癒し、楽にできる
・子どもとのびのび一緒に幸せを感じながら過ごせる
・我が子の「好き」「やりたい」を心から応援できる
・心から子どもを「可愛い」「大好き」と思う気持ちが増す
・子育ての不安を手放せる
・子どもの自己肯定感も高めることができる
・パートナーとの関係も温かな関係に変化していく
・家事や仕事での悩みが軽減してスッキリする
・本当はやりたかったことに思い切り挑戦できる
・叶えたい夢にぐんぐん近づける

ママもそして我が子もとびっきりの笑顔で楽しむことができるようになります。

自己肯定感を高めようと思っても、自分の決意や努力だけではどうにもならない部分があります。

自己流でがむしゃらに頑張って一時的には良くなっても、またイライラや不安が戻ってきてしまいます。

せっかく取り組むのならば、

✔できるだけ時間を無駄にせず最短で

理想の状態に近づきたいですよね。

そのために大切なのは、あなたにぴったりの方法で安心しながら進むこと

そして間違った方向に進まないためにも一人で頑張らないこと、です。

私のカウンセリングでは、これら全てが叶えられるカウンセリング

「90日で子育てのイライラ・モヤモヤを吹き飛ばす ママと子どもの軽やかアダルトチルドレン克服自己肯定感アップレッスン」を行っています。

これまで子育ての苦しさを感じていた方は、もうその苦しさを手放すチャンスです。

心の悩みは一人で解決しようとすると余計こじれたり、膨大な時間がかかってしまうことが多々…。

大切な我が子と笑顔で過ごせる時間を増やすためにも、一人で悩まず解決に向けて最短距離で一緒に進んでいきませんか?

お客様の声

「私の育て方が悪かったのかも」という自己嫌悪に陥っていました

(東京在住 40代)

Qカウンセリングを受ける前は、どのようなお悩みがありましたか?

いろいろ先生に聞いていただきたかったですが、今回は特に7歳の次男について相談させていただきました。
・あまりに自分や長男との感覚、反応が違うので、気持ちを切り替えて個別対応しなければいけないのはわかっているのに、とっさの反応に戸惑う。すごくモヤモヤしてばかりいる。特に、人やモノに八つ当たりをしたりすると、イライラするし悲しくなるし、不安になる
・「私の育て方が悪かったのかも」という自己嫌悪に陥ってしまう。

Qカウンセリングを受けて、どのような気付きや変化がありましたか?

・悩みを聞いていただいていると、自分が不安や焦りなどネガティブな思いばかりを吐き出している気がしていたのに、「それはお子さんを大切に愛しているからこそ、そういう思いを持たれるんですよ」と何度も先生に言っていただき、「そうか、ネガティブな感情は、子どもへの愛から来ているんだ」と気づき、心が明るくなりました。
・「心の敷地」のお話がすごく興味深かったです。そこから取るべき行動も教えていただいて、簡単なのでできるかも、とやる気になりました。もっとこうしたテクニックを学び、身に着けたいです。

Qカウンセラーの印象はいかがでしたか?
・とても丁寧で優しかったです。なんでも話せるような、包み込まれるような雰囲気でした。説明もわかりやすく、質問しやすいので良かったです。更に子どもの発達に関するご専門ということで、同じ現役ママさんでもあり、安心感があります。
決め手としては、「その子の気になる症状に合わせた働きかけを、遊びを通して教えてもらえる限定サポートがある」と知り、絶対この先生だと即決しました。

Qこのカウンセリングを、どのような方にオススメしたいですか?
・「こんなこと相談していいのかな」と感じている方。
わたしも同じようなことで少し迷っていたのですが、とにかく飛び込んでみたら優しい素敵な先生だったので、本当に良かったと思いました。
・「私はカウンセリングなんて受けるほどまだ切羽詰まっていないし・・・」というプライドや見栄のようなものがある方。
どんな人でも、悩みを一人で解決するのは難しい、と聞いてやっぱりそうだったんだ!と思いました。悩みを聞いてもらうだけでなく、子どもにも良い影響を及ぼしていくと聞き、今となってはもっと早く相談していればよかったと思います。

カウンセラーより:カウンセリングを受けるかどうかを迷っておられましたが、自分だけでなく、直接カウンセリングを受けないお子さんにも良い影響があるということを感じていただきご決断されました。お伝えしたお子さんへの発達遊びも活用なさっていただき、親子で成長を感じられる幸せな時間も増えますようお祈りしております。


育てにくさを感じる娘をどうにかしたいと思っていました

Qカウンセリングを受ける前は、どのようなお悩みがありましたか?

夫が娘を溺愛していて、疎外感を感じていました。
私自身、いろいろ思うところはあるのですが、波風を立てたくないので思っていることを言えずにいます。
どんどんストレスが溜まっていくのが辛くて今回ご相談させていただきました。

Qカウンセリングを受けて、どのような気付きや変化がありましたか?

育てにくさを感じる娘をどうにかしたいと思っていましたが、陽瑠さんにお話しを聴いていただいているうちに、本当の問題はそこではなく、私の中にあったことがわかりました。

Qカウンセラーの印象はいかがでしたか?

とても優しくて、声のトーンや語り口調が穏やかなので、安心してお話しできました。
じっくりお話しを聴いてくださるし、ところどころでハッとする言葉を投げかけてくださるので、ただのお悩み相談ではない、これがカウンセリングなんだと思いました。
陽瑠さんにお願いしてほんとうに良かったです!

Qこのカウンセリングを、どのような方にオススメしたいですか?

子育てで悩んでいるお母さんにぜひ受けていただきたいです!
お母さん目線でもお話しを聴いてくださり、心からの共感をしてくださるので、本当に癒されます。
特に小さいお子さんをお持ちのお母さんに、陽瑠さんのカウンセリングはお勧めしたいです。
私のように悩みやストレスを一人で抱え込んでいるお母さんは少なくないと思いますが、今回陽瑠さんのカウンセリングを受けて、もっと早くお話しすればよかった!と、つくずく思いました。
相談しようかどうしようか迷っている方がいらしたら、心配することは何もないので、ぜひ、一歩踏み出してほしいと思います。

カウンセラーより:娘さんとの関係だけでなく、旦那様や旦那様のお母様との関係でも悩まれて申し込まれたご相談者様。最初は酷く孤独で毎日どんどんストレスが溜まっていくという状態でした。しかし、カウンセリングの中で、ずっと抱えてこられた本来の原因に気づかれると、良い方向へ急速に進まれました。


思うようにいかない子育てに毎日イライラしていました

Qカウンセリングを受ける前は、どのようなお悩みがありましたか?
思うようにいかない子育てに毎日イライラして、さらに1人の時間もないことでさらにイライラ。子どもに当たり散らして、その度に後悔を繰り返しては自暴自棄になっていました。

Qカウンセリングを受けて、どのような気付きや変化がありましたか?
思うようにいかない子育てにずっと悩んでいましたが、子育ては思うようにいかなくて当たり前だということ。その当たりを必死で頑張っている時点で、もう十分頑張ってるんですよ!と言っていただけて、私頑張りすぎていたんだ、もっと力を抜いてもいいんだ、と気づくことができました。

Qカウンセラーの印象はいかがでしたか?
ひとつひとつの言葉がとても温かくて、優しい雰囲気についつい話しすぎてしまいました。色々と話が逸れてしまっても、なんでも受け止めてくださる優しさに何度も救われました。
陽瑠さんに相談できて本当に良かったです。ありがとうございました。

Qこのカウンセリングを、どのような方にオススメしたいですか?
私と同じように、子育てでイライラして子どもに当たってしまうママたちへ。
そして、子どもの発達に不安や心配のあるママたちに勧めたいです。

カウンセラーより:お子さんとの発達特性、そしてママが抱えている苦しさを旦那様が理解してくれないことにも辛さを感じておられました。ご自分の時間もなく、とてもしんどい状態だったとお話くださいましたが、セラピーをお試しいただき、ご自身を許すことで悩みが改善されていきました。


当ルームカウンセラーについて

ママと子どもの軽やか自己肯定感アップカウンセラー
星坂 陽瑠(ほしさか はる)

幼少期から自分の本音を言うのが苦手で、他人の顔色ばかり見て過ごす日々を送る。

特別支援教育教員養成課程卒業後、小学校教員の道へ。

結婚後、3人の子どもに恵まれるが、子どもたちの特性や発達に悩み、一人苦しい子育てをする。

カウンセリングを受け、心理学と出会ったことで、「子育ての悩みを解決するにはまずはママが幸せになることが最初の一歩」であると確信する。

現在はママとわが子がとびっきりの笑顔になれることを目指してカウンセリングを行う。

その他、学校にて不登校や発達特性のある子へのサポートや発達支援の活動で個別に遊びを通してアプローチする活動、多胎児支援の活動を行う。

Q&A

Q 自分の自己肯定感が低いのか高いのかよく分かりません。

A ご自身で自己肯定感が高いか、低いかを判断するのはとても難しいですよね。お悩みをお話しいただくことで、あなたの自己肯定感についても判断させていただくことが可能です。自分がどちらか分からない場合でも気軽にご相談ください。

Q 自己肯定感はどちらかというと高い気がしますが、子どものことで悩んでいます。

A その場合、勿論別の部分に原因が隠れている可能性もあります。

もしくは自己肯定感は2種類あると言われており、一つ目の自己肯定感(社会的自己肯定感)は高いけど、もう一つの自己肯定感(絶対的自己肯定感)が低いことが原因かもしれません。絶対的自己肯定感が高いと子育ての悩みはぐっと減らすことができます。

自分はどちらが高いのか、低いのかを判断することが可能ですのでご相談時にお尋ねください。

Q アダルトチルドレンかどうかわかりませんが、カウンセリングを受けられますか?

A  自分がアダルトチルドレンかどうかわからない、という場合でも問題なく家運セイリングをお受けいただけます。お気軽に申し込みされてくださいね。

Q カウンセリングを受けたことがなく、うまく話せるか不安です。

A 最初はとても緊張されるかもしれませんが、うまく話せなくても大丈夫です。100%あなたの味方としてお話をお聞きしますので、ご安心くださいね。緊張が強い場合は、緊張が和らぐワーク等を最初に行ったり、お一人お一人のペースに合わせてリラックスした状態でお話しできるようにサポートいたします。

Q 子どもはまだ発達診断を受けていないですが、グレーのような気がします。この状態でもカウンセリングは受けられますか?

A はい、大丈夫です。何かしらの診断を受けていても受けていなくても問題なくカウンセリングはお受けいただけます。

Q 発達に特性があるわけではないのですが、カウンセリングを受けることはできますか?

A はい、大丈夫です。子育てをしていて不安や悩みが多く、今の状態が辛いと感じられるなら一刻も早いカウンセリングをおすすめします。

Q 母親ではなく、不登校の子どもへのカウンセリングをお願いできますか?

A お子さんへのカウンセリングをご希望の方でも、まずは最初にお母さんがカウンセリングを受けていただくようにしております。またお子さんがカウンセリングを希望されない場合でも、お母さんからアプローチしていただけるよう日々どう接すればいいのかといった方法についてもお伝えしております。

Q オンラインでのカウンセリングとのことですが、パソコンの操作ができるか心配です。

A PCでのご利用に不安がある場合は、こちらで使い方等のサポートをしますのでご遠慮なく仰ってください。また、スマホ・タブレットでもカウンセリングを行うことは可能です。まずはご使用予定の端末をお知らせください。

Q お試しカウンセリング後には必ず継続しなくてはいけませんか?

A 継続するかどうかはご自由に決めていただけます。カウンセリングを効果的に進めるにはカウンセラーとの相性がとても大事です。初回お試しで合わないなと感じられた場合は遠慮なくお断りしていただいて構いません。まずは気軽な気持ちで初回お試しをご利用くださいね。

最後に

私自身もアダルトチルドレンであり、子どもについイライラして怒鳴ったり、寝ても覚めても子どものことについて常に不安を抱えながら長い時期を過ごした経験があります。

これまで変わりたいと思っても変わらなかったのに、変わることなんてできるのだろうか…と疑い深くもなっていました。

ですが、そんな私も着実に変わることができました。

次はあなたの番です。

イライラや不安は手放すことができます。

カウンセリングを受けて、わが子もママもとびっきりの笑顔で過ごせる毎日を手に入れませんか?一緒にあなたの人生をガラッと変えましょう^^